コーヒーというモノと、
コーヒーを飲むというコト。
消費の対象が見直される今、
コーヒーを楽しむ時間を考えてみたい。

日頃の喧騒や生活のストレスを忘れて、丁寧に淹れた美味しいコーヒーを飲みながらボーっとしたり、考え事をしたり、もう一つの趣味の「書き物」をするのが好き。
そんな私のカフェ訪問記と、「おうちカフェ」の記録です。

Cafeめぐり
コーヒーが好き過ぎて、コーヒー専門店を中心にカフェめぐりをしています。数知れず訪れたカフェの中から、人に勧めたい!というお店を紹介しています。
カフェめぐりMap
地図をスクロールしてお好きな場所のカフェを見つけてください

茶屋・和カフェめぐり
コーヒーが好きでカフェめぐりをしていますが実はお抹茶も好きで、お茶屋さんや和カフェにもよく行きます。落ち着く場所で、丁寧に淹れられた飲み物を楽しむ気持ちは変わりません。
茶屋・和カフェめぐりMap
カフェめぐりMapに茶屋や和カフェも載せています

ティールームめぐり
コーヒー派か紅茶派か、なんて分け方もありますが、コーヒー好きは紅茶を飲まない、なんてことはありません。ハーブティーも結構好きで、広い意味での「ティールーム」にも行きます。
ティールームめぐりMap
カフェめぐりMapにティールームも載せています

コーヒー豆販売
おうち時間にコーヒーを楽しむには、器具はもちろん、良いコーヒー豆も必要ですよね。コモディティコーヒーとは一味違うスペシャルティコーヒーを手軽に買えるお店もあるんです。
-
詳しく見る: ARCHE COFFEE @ IKO→MaI東海地方の名産品を紹介するIKO→MaIで見つけたのは、家康の故郷、岡崎のコーヒー豆専門店。試飲して買った鮮度の良い豆を自宅で淹れてみました。
-
詳しく見る: 乳久保珈琲焙煎所 @ CRAFT MARKET NAGOYA Vol.5様々な分野のクリエイターさん達が集まるイベントで見つけたコーヒー豆専門店。同じイベントで買ってきたスイーツを合わせておうちカフェしてみました。
-
詳しく見る: COFFEE ROASTER’s Department星ケ丘テラスにて、全国からセレクトしたコーヒー豆を販売するイベントに行ってきました。選りすぐりの9店の焙煎所の中から3店の豆を紹介します。
-
詳しく見る: チムニー珈琲焙煎所 @ クリエイターズマーケット Vol.49クリエイターズマーケットで見つけた珈琲豆屋さん。パッケージやネーミングも個性的ですが、注目すべきは焙煎士さんならではのコーヒーのクオリティ。
コーヒー豆Map
カフェめぐりMapにコーヒー豆専門店も載せています

コーヒーイベント
コーヒーが好きで仕事にしている人と、ただコーヒーが好きなだけな人が集まるイベントの訪問記です。
-

コーヒーサミット @ 第15回 世界フェアトレード・デー・なごや
詳しく見る: コーヒーサミット @ 第15回 世界フェアトレード・デー・なごや今年も恒例のイベントに行ってきました。縁があって訪れた9つのブースを紹介して、フェアトレードの根幹でもある公正な取引についても考察します。
-

コーヒーサミット @ 第14回 世界フェアトレード・デー・なごや
詳しく見る: コーヒーサミット @ 第14回 世界フェアトレード・デー・なごや名古屋で開催される恒例のイベントに行ってきました。コーヒーサミットに参加した28団体の中から「若い力」と「エシカル」に焦点を当てて紹介します。

コーヒーを淹れてみた
コーヒーが好き過ぎてカフェめぐりをしている私は、当然自宅でもコーヒーを淹れます。そんな、自宅をコーヒーラボにする計画を遂行している私の珈琲奮闘記です。
-

浅煎りのゲイシャを淹れてみた
ペーパーフィルター vs ステンレスフィルター詳しく見る: 浅煎りのゲイシャを淹れてみたフルーティーな香りが特徴のゲイシャを2種類のKINTOフィルターで淹れ比べて、それぞれフルーツ系のパウンドケーキとペアリングしてみました。
ペーパーフィルター vs ステンレスフィルター -

中煎りのエチオピアを淹れてみた
新旧カリタ淹れ比べ詳しく見る: 中煎りのエチオピアを淹れてみたCOEを受賞したエチオピアの中煎りをカリタの2種類のドリッパー、銅製の3つ穴とガラス製のカリタウェーブで淹れて、微妙な味の違いを楽しみました。
新旧カリタ淹れ比べ -

浅煎りのエチオピアを淹れてみた
メッシュフィルター vs セラミックフィルター詳しく見る: 浅煎りのエチオピアを淹れてみたCOEを受賞したエチオピアの浅煎りを、ゴールドメッシュフィルターとセラミックフィルター、個性が大きく違うフィルターで淹れ比べてみました。
メッシュフィルター vs セラミックフィルター -

おうち“MUJI”カフェ:ダーク&スイーツ編
詳しく見る: おうち“MUJI”カフェ:ダーク&スイーツ編無印良品のドリッパーで無印良品のコーヒー「ダーク」を淹れてみます。スイーツも器もMUJI製品で揃え、コーヒー豆の鮮度についても考えてみます。

おススメの本
コーヒーの淹れ方でも、カフェめぐりでも、私の部屋の本棚にあるコーヒーを楽しむための本をここで紹介していきます。
-

最新版 珈琲完全バイブル
詳しく見る: 最新版 珈琲完全バイブルコーヒーチェリーの収穫から一杯のコーヒーができるまで、コーヒーのすべてを詳述。「最新版」を冠するだけあって、コーヒーの最新事情も紹介します。
-

pen Jul. 2021 – コーヒーとグリーン、ときどきポッドキャスト
詳しく見る: pen Jul. 2021 – コーヒーとグリーン、ときどきポッドキャストコーヒーと植物育ての共通項は、どちらも人に癒しを与えて、生活の愉しみになること。クリエイター達の生活の一部になっていることも納得できます。
-

極める 愉しむ 珈琲事典
THE COMPLETE GUIDE TO COFFEE詳しく見る: 極める 愉しむ 珈琲事典コーヒーの淹れ方から背景まで説明した本は数多いですが、その中でも初心者からプロレベルまで参考にできるような、濃い内容をカバーしています。
THE COMPLETE GUIDE TO COFFEE
















