高野山で開催されたJapan Coffee Festivalの報告後半です。旧白藤小学校の会場にはサブ会場があります。そのサブ会場と、もう一つの会場、八坂神社に行ってきました。このイベントのコピーは「日本の原風景の中で珈琲を飲み比べる」ですが、それを実感できます。

こちらの会場でも嬉しい再開と新しい出会いがありました。

イベント基本情報

2019年6月22日(土)~6月23日(日)

10:00~17:00

旧白藤小学校
和歌山県伊都郡高野町細川471[Map

八坂神社
和歌山県伊都郡高野町細川826[Map

喫茶 珈琲焙煎研究所 東三国

旧白藤小学校の会場から少し道路を歩いて、斜面の小径を少し登ったところに「結びの地蔵」が立っています。このサブ会場で珈琲焙煎研究所さんは、この地に因んだ「結」ブレンドを提供しています。まずお地蔵様にお参りしてからブースに伺うと、すぐに気付いてくれました。うれしい再会です。

喫茶 珈琲焙煎研究所 東三国, Japan Coffee Festival 2019 in 高野山
普段はコーヒーをいただくなど考えられない場所でクオリティの高いコーヒーを楽しみました。

前回神戸のイベントでいただいたのはしっかりした苦味を感じる「東の令和」ブレンドでしたが、今回の「結」は対象的なスッキリ味でした。共通項は、挽きたての粉にお湯を注ぐとプクーっと膨らむところ。丁寧に焙煎した豆ならでは、ですね。お地蔵様に見守られた森の中で、神秘的な音楽をバックに、美味しくいただきました。

喫茶 珈琲焙煎研究所 東三国, Japan Coffee Festival 2019 in 高野山
お地蔵様の前に鳥居がある不思議な場所に神秘的な音楽が流れて独特の雰囲気を作り出しています。

もうひとつ前回と変わらないのは、居合わせた人たちと自然に会話ができること。居心地の良い空間です。実はまだ東三国の珈琲焙煎研究所さんには伺えてないのですが、常連さんは口を揃えて居心地のいい場所と言うので、そろそろ行きたいです。

基本情報

大阪府大阪市淀川区東三国1-32-22[Map

11:00〜24:00 不定休
最新情報はお店のウェブサイトでご確認ください

Healing Cafe Metheon

最寄の紀伊神谷駅から2両編成の南海高野線に乗り、隣の紀伊細川で降りてもうひとつの会場、八坂神社に向かいました。手水舎で身と心を清めてから主祭神の素戔鳴命スサノオノミコト奇稲田姫命クシナダヒメノミコトにお参りして、まずHealing Cafe Metheonさんに伺いました。前回に引き続きイベント出場されていて、こちらも嬉しい再会です。

Healing Cafe Metheon, Japan Coffee Festival 2019 in 高野山
写真には写っていませんがこのブースの後ろには川が流れていて、前日の夜には蛍が飛んでいたそうです。

今回Healing Cafe Metheonさんが提供するのも、前回神戸でいただいたブレンドコーヒーと対象的な、フルーティーさも感じるすっきりした浅煎りのシングルコーヒーです。いろんな味を比べられるのがこのフェスティバルの良いところで、さらに同じ店でも違う回に違う味を楽しめるところもいいですね。相変わらず「絶滅危惧種」の3つ穴のドリッパーを使用しつつ、違う味わいを楽しませてくれます。

Healing Cafe Metheon, Japan Coffee Festival 2019 in 高野山
3つ穴ドリッパーの小さな穴からコーヒーがポタポタ落ちる様子を見るのも好きです、マニアックかもしれませんが。

今回は終了時間が15時と早かったのですが、もしも時間があったらきっと話し込んでいたでしょう。3つ穴ドリッパー好き同士ですから。

基本情報

fusion with coffee

次に向かったのは初対面のfusion with coffeeさん。イベント出店されていて、マニアック(?)なカリタウェーブと銅製(と思われる)ドリップポットが目を引きます。このカリタウェーブは以前紹介した名古屋のNORDIC STYLE CAFEさんや横浜のdrop coffeeさんも使っていますが、まだ少数派ですね。穴は3つですが、底は平らです。

fusion with coffee, Japan Coffee Festival 2019 in 高野山
隣に立っているのはHealing Cafe Metheonさんです。出店者さん達の交流を垣間見れるのもこのイベントの面白いところです。

fusion with coffeeさんが提供するシングルオリジンのコスタリカは、程よい苦味と微かな酸味も感じるバランスの良い優しい味。ナチュラル製法ならではの香りを堪能できます。この香りで思い出した、前回のイベントでお会いした『  』COFFEEさんの話をすると、お知り合いとのこと。コーヒーの縁は人を繋げるのでしょう。

fusion with coffee, Japan Coffee Festival 2019 in 高野山
丁寧に扱われる道具を使用して美しい所作でコーヒーを淹れる様は芸術的です。

相変わらず居合わせた人たちと会話ができるこのイベントですが、fusion with coffeeさんは使用しているドリッパーの珍しさもあって、技術的な話が多かった気がします。コーヒーは奥が深いですね。

基本情報

やどりか珈琲

終了時間間際にやっと伺えたやどりか珈琲さんは前回の神戸のイベントにも出店されていたそうですが、その日はあいにく私が行けなかった日でした。しかし会える人とは会えるものです。

やどりか珈琲, Japan Coffee Festival 2019 in 高野山
「無限の感覚であなただけのやどりを珈琲に彩ってください」というやどりか珈琲さんのブースも独特の雰囲気です。

手に持ったドリッパーにお湯を注ぐ独特のスタイルに見入ってしまいました。Healing Cafe Metheonさんに「うちと真逆ですよ」と言われたやどりか珈琲さんのブレンド「星影」は、苦みとしっかりしたボディーを感じられるコーヒーらしいコーヒーです。

やどりか珈琲, Japan Coffee Festival 2019 in 高野山
手に持ったドリッパーにお湯を注ぐ所作も独特です。コーヒーを飲み比べるこのイベントではコーヒーを淹れる人の違った個性を見れるところも好きです。

やどりか珈琲さんはイベントのパンフレットを見て気になっていました。抽出方法に「ペーパードリップ HARIO V60 と あなたとのやりとり」と書いてあります。実際、温和なマスターとの会話をコーヒーと供に楽しんで、「星影」というブレンドに込めた想いを聞かせていただきました。

基本情報

コーヒーを通じた出会いや再会があるのがこのイベントのいいところです。この繋がりを大切にしたいです。

いいね、シェアする!

コメント

“Japan Coffee Festival 2019 in 高野山 (2)” への2件のフィードバック

  1. 匿名

    ブログ拝見させて頂きました!
    fusion with coffeeと申します。
    私自身、他の珈琲屋さんに行けなかったのに、
    ブログを読んで行った気持ちになりました😊

    私のところにも沢山嬉しいお褒めの言葉を頂き、
    あの時緊張していた私には、
    最高のご褒美のお言葉ばかりでした。

    心から感謝します!ありがとうございます。

    1. Hiro Shibata

      嬉しいコメントをありがとうございます!
      fusion with coffeeさんがコーヒーを淹れる所作には、私が考える日本のコーヒー文化がよく表れていると思いました。いい写真を撮らせていただいたことにも感謝します。
      またどこかのイベントで会えるといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

個人情報の扱いについてはプライバシーポリシーを参照してください。