その名の通り、大阪のカフェを紹介する本です。一言で「カフェ」と言ってもコーヒー専門店から食事中心の店まで様々ですが、この「大阪 カフェ日和 ときめくCAFEめぐり」はコーヒー専門店が好きな私が満足できる内容です。紹介されているお店の多くが全席禁煙なのも嬉しいです。

大阪 カフェ日和

ときめくCAFEめぐり

著者

あんぐる

発行者

メイツ出版株式会社

発行日

第1刷発行:2017年11月30日

定価

1,793円 (税込み、2023年3月時点)

私は2018年8月に大阪に来ました。それ以前は大阪のカフェと言えば「どやっ、このコーヒー安いでぇ」みたいなところを想像していたのですが(失敬!)実はお洒落で落ち着くお店が多くあることに気付き始めました。そんなカフェをこの本は紹介してくれます。

「大阪 カフェ日和」の概要

大阪を以下の地域に分けて、それぞれのエリアにあるカフェを紹介しています。

  • 中津・中崎町・天六
  • 天満・天満橋・西天満・北浜
  • 松屋町・谷六・谷四・玉造
  • 靭公園・新町・堀江・南船場
  • 谷九・難波・鶴橋
  • 梅田・福島
  • 昭和町・西田辺

紹介するそれぞれのカフェに、そこで提供されるものを表すSWEETS、FOOD、BREAD、ALCOHOL、TAKEOUT、GOODSなどのアイコンが示してあります。基本情報には、上述のように禁煙か否かも記述されています。

Elmers Green Cafe Kitahama
北浜にあるELMERS GREEN CAFEさん

この本のここが好き

カフェを紹介する本には雰囲気を伝える写真や特徴を述べる文章などの共通項がありますが、そんな中で私はこの本のこんなところが好きです。

コーヒーを丁寧に淹れることが分かる

人がハンドドリップする姿はビジュアル的に映えるだけではなく、コーヒーを丁寧に淹れることの証しでもあります。この本は、お店の方がハンドドリップする姿が控えめに小さな写真で見れるのですが、そこにコーヒーを丁寧に淹れる態度が表れているように思えます。もちろん、写真がなくてもコーヒーを丁寧にハンドドリップするお店はその旨がちゃんと記述されています。

すでにお気付きであれば嬉しいのですが、このカフェめぐりブログでも可能な限りお店の方がコーヒーをハンドドリップする姿を写真に収めさせていただいています。

OSARU COFFEE、大阪 難波
難波にあるOSARU COFFEEさん

本のデザインが粋

一般的な旅行雑誌は独特のレイアウトで編集されていますよね、大小様々な写真をキャッチフレーズと供に所狭しと並べて。同じ手法でカフェ本を編集するといささか野暮な感じになってしまいますが、この「大阪 カフェ日和 ときめくCAFEめぐり」はちょっと粋なデザインになっています。

禁煙のお店が多い

冒頭にも書きましたが、紹介されているお店の多くが全席禁煙です。個人的にはカフェで喫煙することはコンサートホールの客席に機材を持ち込んでカラオケをするみたいなものだと思っていますので、ここは譲れません。

まとめ

大阪でコーヒーを丁寧に淹れる禁煙の粋なお店を見つける一助になる本です。下記のお店はこのカフェめぐりブログで紹介しています。

この「大阪 カフェ日和 ときめくCAFEめぐり」に載っているお店にこれからも機会を見つけて行ってみます。

大阪 カフェ日和

ときめくCAFEめぐり

著者

あんぐる

発行者

メイツ出版株式会社

発行日

第1刷発行:2017年11月30日

定価

1,793円 (税込み、2023年3月時点)

追記です。「大阪 カフェ日和」にはその後、新版となる「大阪 カフェ時間 こだわりのお店案内」が発行されました。

大阪 カフェ時間

こだわりのお店案内

著者

あんぐる

発行者

メイツ出版株式会社

発行日

第1刷発行:2022年11月1日

定価

1,793円 (税込み、2023年3月時点)

いいね、シェアする!

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

個人情報の扱いについてはプライバシーポリシーを参照してください。