ただコーヒーが好きなだけなんです
禁煙のカフェしか行きません
ずんだと言えばおはぎのイメージだけどこちらのずんだ餅は中がもちもちでふわふわのお餅。ずんだ大福はうぐいす色の餅がもちっとして、ふっくらした豆がアクセント。
続きを見る
チョコの濃ゆい香りがふわっと届き、口に含んでまったり滑らかな舌触りを楽しむと甘さから顔を出すチーズの仄かな酸味。深煎りのスペシャルティコーヒーが合うかな。
カチカチで噛めばガリガリッと音がするけど、食感は思いの外サックリ。口に広がるキャラメルの甘い香りとほろ苦さ、その風味に個性を与えるミャンマー産の黒くるみ。
生地はその甘さも和なのだが、噛めば口に広がるチーズの風味とコーヒーの仄かな香りに、それらをまとめる生クリームの甘さ。コーヒーと相性が良い生どら焼きです。
はぁ、さくらの香り。さくらあんは、小豆餡と違うしっとり食感も香りも個性的だし、色も春っぽくて好き。この期間限定あんどらが終わる頃には春一番が吹くかな。
ふわっふわの洋菓子風生地と粒あんの食感が口の中で合わさり、上品な和の甘さが口の中に広がる。春の味、塩漬けの桜は甘さに塩味を加える。これこそ和菓子の妙。
姿は見えずともしっかり香るチーズの存在感。当たり前だけど「ちーずばたーさんど」のしっとりクッキーと対照的なサックリ食感。甘さも控え目な上品なクッキー。
飛騨の旬の素材を使ったチーズテリーヌ、春は飛騨で自生する野草、ミナモミ。しっとりした食感が心地よく、ほのかなチーズの香りも上品な甘さも和菓子の繊細さ。
しっとりしたクッキーを噛むと口に広がる複雑な甘さ。チョコの存在感にバナナのまったりした甘さとほんのりチーズの香り。和菓子の繊細さを備えた褒美スイーツ。
実家の御菓子司の家業を継ぐためにまず洋菓子作りを習った和菓子職人さんが作った、素朴で洋菓子の良さが分かるマドレーヌ。和菓子にはないバターの香りも良き。
スイーツ男子オトコのカフェめぐり
脳と心の栄養補給
6000年 今に受け継ぐ
パンめぐり