ただコーヒーが好きなだけなんです
禁煙のカフェしか行きません
稲武の農園、ブルーベリーのこみち。そのケーキ屋さん、マコの店のブルーベリーパイ。生地がサクサクで味わいは素朴。その素朴さゆえブルーベリーの味が際立つ。
続きを見る
見た目以上にしっかりした歯応えのパイ生地を噛んで素材の味を楽しんでいると口に広がるダークチョコの風味。チョコの体積は決して大きくないけど存在感がある。
ライ麦パンの強い歯応えと独特の香りに、しっとりしたレーズンとカリッとしたクルミが食感も風味もアクセントに。鼻を抜けていく三種の食材が合わさった香りが良き。
ライ麦パンだけどクセは強くない。クリームチーズも爽やかな酸味の中にまったりとして濃厚な香り。そこにクランベリーの酸味と甘味のアクセントが加わり絶妙な風味。
東海地方の名産品を紹介するIKO→MaIで見つけたのは、家康の故郷、岡崎のコーヒー豆専門店。試飲して買った鮮度の良い豆を自宅で淹れてみました。
クリスマスを控えた週に見つけたロールケーキ。レトロな雰囲気のパッケージは特別仕様でしょうか。気になった3種類を選びましたが、どれも素材の味が活きています。
新城の食材で作った洋菓子。生地はしっとりで、洋酒の香り。使っているのはラム酒のネグリタ。しっとりした生地の中で栗の渋皮煮はビジュアルも食感も存在感がある。
飾り気のないカヌレ。今までに食べた中で一番ソフトで、中はしっとり、外側もソフトですね。トースターで温めると甘い香りが漂い、口に含むと洋酒の香りがします。
名古屋テレビ塔の麓で始まった社交の場。以前はコーヒー屋さんを巡り本家ブログで紹介したこのイベントで、今回はスイーツ屋さんを回ってきました。
スプーンに返す弾力とカラメルの香りに期待して食べると、その期待に応える濃厚な食感と風味。甘いだけがスイーツじゃない。苦めのカラメルソースと一体で完成する味。
スイーツ男子オトコのカフェめぐり
脳と心の栄養補給
6000年 今に受け継ぐ
パンめぐり