ただコーヒーが好きなだけなんです
禁煙のカフェしか行きません
外のパイ生地は洋菓子の香りなのだが、薄い餅に包まれたあんこの存在感が大きい。サクサクのパイ生地、モッチリした餅としっとり餡と、食感の組み合わせも流石。
続きを見る
もち粉の生地は薄くてモッチモチ食感。そこに栗が丸ごとゴロっと。それも、正月の栗金団みたいに甘ぁい芋ペーストで包まれて、もぉ。ありそうでなかった和菓子。
どら焼きのようであって、もち粉の生地はもっちもち。クセになる食感。あんこも程良い甘さで、ほのかな塩味。和来餅と名付けるだけある、なんとも独特な和菓子。
地元の呈茶にもお茶菓子を提供する老舗の和菓子店。喫茶室で和菓子とお茶をいただけます。季節の移ろいを愛でる日本人の心に、地元愛も感じられます。
口元に近付けただけで届く桜の香り。口に含むと優しい和の甘さ。外身はお米の感じを残し、その柔らかい感覚は食感と言うより、むしろ口溶け。中身の白あんも上品な甘さ。
非常食スイーツの定番でしょうか。非常時でもきっと甘いものが食べたくなることはあるでしょう。「手軽にカロリー補給」とありますが、甘いものは心の栄養にもなりますよ。
どれも可愛く、食べてしまうのがもったいなくて、いつまでも愛でていたい和菓子。口の中でねっとり食感と和の甘さを楽しんでいると、鼻を抜ける香りは、抹茶や、きな粉。
犬山観光の定番の一つは、城下町の本町通りで食べ歩きですよね。その中から、今回はお店の中でスイーツをいただけるカフェや茶亭を3件紹介します。
名古屋城正門前、能楽堂のおもてなし処、蓬左 – hosa。高級感漂う和のフードホールで、名古屋の老舗和菓子屋さんの名物和スイーツをいただきます。
スイーツ男子オトコのカフェめぐり
脳と心の栄養補給
6000年 今に受け継ぐ
パンめぐり