長い間「行く行く詐欺」になっていた私がやっと行ってきました、東三国の喫茶、珈琲焙煎研究所さん。噂に違わぬ居心地のいい場所で、やっぱりコーヒー談義に花が咲いてしまいました。
東三国で再会してみた
日が暮れてから御堂筋線東三国の駅を降りると、飲み屋の灯りがいくつも見えます。呑んだ後の定番と言えばラーメンですが、美味しいコーヒーという選択肢もありですよね。珈琲焙煎研究所さんは12時まで開いています。

大阪ではちょっと知られた珈琲焙煎研究所さんは以前2回紹介したJapan Coffee Festival(神戸・高野山)の主催者、川久保さんのお店です。今回も実は再会を期待して来ました。

初めて来たのに懐かしさを感じられる雰囲気の店内中央の棚にはコーヒー豆を入れた瓶が並び、コーヒーを抽出する器具がこれでもか!というほど並んでいます。コーヒー好きにはたまりませんね。たまたま座った席の目の前にはグラインダーが置いてあり、豆を挽くたびに違った香りが漂ってきます。

これは必然でしょうか。偶然隣に座った常連客とも、いつの間にかコーヒー談義をしていました。もちろん、コーヒーに全然詳しくない人でもくつろげる、そんな居心地の良いお店です。いろんな意味でコーヒーの良さを感じられる場所です。

街カフェにはオーナーさんの心意気が表れるお店が多いですが、この珈琲焙煎研究所さんは相当ヤバイです(笑)。自宅からちょっと距離がありますが、通ってしまいそうです。
コメントを残す