• スコーン、アソート by famfam
  • スコーン、アソート by famfam
  • スコーン、アソート、クランベリー by famfam
  • スコーン、アソート、アールグレイ by famfam
  • スコーン、アソートグラハムオレンジピール by famfam
  • スコーン、アソート、ナッツ by famfam

日本のスコーンはラーメンと同じくらい多様性がある、と言ったら同意してくれる人、いますか?

そもそもスコーンを「スイーツ」に分類することにも異論がありそうですが、好きだからここで紹介しちゃいます。金山駅コンコースで買った、多治見のスコーン(愛知ローカルです)。

温めて食べてみた

常温で食べても美味しそうなスコーンですが、お勧めの方法で温めてみました。

プレーンのスコーンなら電子レンジのみで10~20秒。スイーツタイプなら電子レンジで10~20秒温めた後、オーブントースターで2~3分。この時、焦げないようにアルミ箔を被せておきます。

特に言及はありませんでしたが、トースターで温めた後にアルミ箔を剥がして余熱で数分おくと、表面がサクッとなります。

クランベリー

オーブントースターでリベイクしたから外はサックリ、中はしっとり。生地自体は奇を衒わない素直な味だから、適度に温めることでクランベリーの甘酸っぱい味がさらに際立つ。

そのままでも十分美味しいけど、スコーンクリームを載せるとバターと似て非なる香りとコクが加わって、これも良し。

famfamのクランベリースコーン

アールグレイ

食感はしっとり、軽く温めたからアールグレイの香りが立つ。

スコーンのお伴は紅茶が定番だけど、これだけ紅茶の香りが際立つスコーンだから、と思って合わせたのはコーヒーチェリーの外皮で作った紅茶。紅茶のようで、コーヒーの風味がある。アールグレイスコーンとの相性は抜群でした。

famfamのアールグレイスコーン

グラハムオレンジピール

こちらも温めることでオレンジの香りが立ち、口の中でほろ苦さがあるオレンジピールの味がじゅわっと広がります。

オーブントースターで温めたから外側にサックリ感があって、口の中では中身としっとり感と合わさり、そこにオレンジピールのアクセント。なんとも言えない軽妙な食感。

famfamのグラハムオレンジピールスコーン

ナッツ

スコーンクリームの「味変」が一番効いたのがコレかな。風味も食感も良し。

ナッツの味は強く主張しないけど、プレーンにはない風味を与える、名脇役。原材料を見るとアーモンド、ピスタチオ、クルミ、それにココナッツが入っていることが分かるけど、それらが一体となって一つの風味を作る。

famfamのナッツスコーン

famfam

岐阜県多治見市弁天町4-12

10:00~18:00
最新情報はお店のウェブサイトでご確認ください

IKO→MaI イコマイ

このスコーンは「あのマチを、もっと近くに。」IKO→MaIに出店した多治見市のfamfamで購入しました。

愛知県名古屋市熱田区金山町1-1-18
金山総合駅駅構内西改札側

営業時間は出店情報でご確認ください

iko-mai.jp

iko-mai.jp/information

(多治見市の出店情報)

2024年9月1日~9月30日

famfamは9月1日~8日

いいね、シェアする!

掲載日