様々な楽器を体感できるヤマハのお店でどら焼きを食べて、音楽ライブを楽しんできました。ヤマハミュージック名古屋店さんで行われたCRAFTBEER×MUSIC。このスイーツブログではちょっと異色の記事になります。
カフェコーナーに行ってきた
ヤマハミュージック名古屋さんは8階にはヤマハ名古屋ホール、7階から2階までは各種楽器を扱うフロア、そして1階はブランド体験とカフェのフロアです。ここで行われるCRAFTBEER×MUSICというイベントは以前本家ブログ「HiroのCafeめぐり」でも紹介しています。

このブランド体験フロアについても少し説明していますので、興味のある方は見てみてください。
この日のお目当てもタイトルにもある通り、CRAFTBEER×MUSICという音楽イベントで、開演は18時です。開場時間に合わせて来てもよかったのですが、以前もいただいたどら焼きを目当てに早く来ちゃいました。いささか無理矢理ですが、前回はコーヒーを主役にしてカフェブログで紹介しましたが、今回はどら焼きを主役にしてこのスイーツブログで紹介します!

もちろんコーヒーも楽しみますよ。今回のスペシャルティコーヒーはコロンビア スプレモです。
どら焼き:白餡&抹茶クリーム
通常であれば、注文を済ませて席で待っているとスタッフさんがトレイに載せた品を運んでくれます。今回は、席に着く前に写真好きのスタッフさんとカウンターで写真談義しているうちに出来上がっちゃいましたけど(笑)。

前回浮かんだ疑問をスタッフさんに尋ねると、やはりここでどら焼きを提供するのは、語源の「銅鑼」は楽器だからとのこと。中国発祥の打楽器ですね。パッケージを見れば明らかですが。
そのお味は。まずどら生地の甘さが口にどっと広がる。そこに小豆餡と違う、白いんげん豆で作った白餡の、どこか上品で、どこか懐かしい感じの甘さが合わさる。

そしてほんのりと、抹茶の香り。どら焼きですから、きっとお茶に合いますよね、緑茶でも、番茶でも。けど一緒にいただくのは深煎りのコロンビア スプレモ。強過ぎない苦味で、全体的にスッキリ。甘味に主張がある和スイーツに合います。

店内では楽器を演奏できるので、お店のお客さんらしき人のグランドピアノ生演奏をずっと聴かせていただいていました。ヤマハミュージックのお客さんですから、プロのミュージシャンの可能性もありますね、その腕前から察しても。タイミングが良かったです。どら焼きを食べながらそんな演奏を聞けるのも、このカフェのいいところですね。
次章では「夜の部」CRAFTBEER×MUSICを紹介します。
基本情報

CRAFTBEER×MUSIC
今回のお目当ては、いや、今回のお目当ても、このブログでデンパーク スイーツめぐりなどに登場していただいたシンガーソングライターの京夏さんです。以前本家ブログで紹介したCRAFTBEER & MUSICは「Percussion × Piano × Saxophone」という構成でしたが、今回は「Piano × Violin × Percussion」という、やはり稀な構成となります。

これはスイーツブログですが、ここで紹介するイベントに冠するものですから、どら焼きを食した後にいただいたクラフトビールをまず紹介します。
HYSTERIC IPA
IPAはIndian Pale Ale、キリッとして強い苦味がありながらスッキリした味わいが特徴です。そこに「Hysteric」を冠するビールって、どんなんでしょうね? 気になったから注文してみました。


グラスを口に近付けると、意外にもフルーティーな香りがします。けど口に含むと、想定以上に強い苦味。個性強めなIPAですね。だからHystericなのでしょうか!?
そんなクラフトビールをいただきながら楽しんだライブ。出演者の皆さんを紹介します。
京夏 – Piano, Vocal
以前は本家ブログの「明治村カフェめぐり」や、最近では「“stairs” Spring Cafe Concert @ m.cafe」にも登場していただいている京夏さん。活動休止中なのに時々このようなライブに出演されて、ファンとしては嬉しい限りです。

活動休止前はピアノ弾き語りシンガーソングライターとしての活動が中心でしたが、今回のライブではボーカルなしの曲でも、そのピアノを堪能させていただきました。多彩ですからね。英語の曲も素敵でしたよ。
岩田ゆいこ – Violin
今回初めてお会いしたバイオリン奏者の岩田ゆいこさん。京夏さんと、この後紹介するパーカッショニストのかとうめいさんはサックスやフルートなどいろんな楽器と共演されますが、バイオリンもまったく違和感なく溶け込んでいました。

しっとりした曲からポップなナンバーまで、クラシカルな楽器と言うバイオリンのイメージを見事に打破していました。普段から「Pop Classic Trioフライングドクター」というユニットでいろんなジャンルの曲を奏でているそうですから、流石です。
かとうめい – Percussion
前述の「“stairs” Spring Cafe Concert @ m.cafe」や、本家ブログで紹介した前回の「ヤマハミュージック名古屋店」にも登場したかとうめいさん。いろんなアーティストのサポートをしていますが、京夏さんとはテッパンのコンビです。

観客を巻き込むのも好きなかとうめいさん。今回はミニタンバリンやカスタネットなどの楽器を配り、最後は観客参加型のセッションとなりました。これも小さなライブのいいところですね。
今回もCRAFTBEER×MUSICにちなんでお酒のCMソングや、懐かしい曲や洋楽も、短い時間にたくさん詰め込んだ楽しいライブになりました。

前述のようにスイーツブログとしては異色の記事になりましたが、和スイーツも食べて楽しい体験をしたんだから、いいでしょ。今回のビールのつまみは柿の種でしたが、自分が作ったスイーツとクラフトビールをペアリングするパティシエさんに会ったこともあります。可能性は広がりますね。

これからもカタチに捉われずに、スイーツでもイベントでもビールでも紹介していきます!
Instagramから
インスタグラムではちょっと違う写真も載せています。
柿の種のパッケージには「写真はイメージです」って書いてあるけど、そのまんまですよね(笑)。
コメントを残す