週末は若い女性で席が埋まるお洒落なお店を平日の昼間に訪れました。久屋大通公園のiHug Cheeseさん。お店は変わってもチーズテリーヌのクオリティもホスピタリティも変わりません。
以前も訪れた場所、今は…
冒頭で「お店は変わっても」と書きましたが、ここは以前紹介したh.u.g-flowerさんがあった場所です。お店が変わったことは知っていましたが、来店する機会がなかなかありませんでした。これも前述のように、若い女性に人気のお店ですからね、オジサンの私はちょっと躊躇いがありました。が、そんな心配はいらないことは入店してすぐ分かりました。

お店の前を通ったのは平日の昼間。先客がいないタイミングで入店すると、お店の方はオジサンの私を温かく迎えてくれました。顔に「スイーツが好きです」って書いてあったかもしれませんね(笑)。

まず入口のカウンターで注文しますが、選んだのは「ひんやり 冷た~い」アイスハピチリング。夏の季節限定商品です。「ハピチ」はハッピーチーズの略ですよね。
会計を済ませた後、しばらく店内で写真を撮らせていただきましたが、気になったのは棚に並べられた焼き物。これについては後述します。そして運ばれてきました、アイスハピチリングとホットのカフェオレのセットが。
アイスハピチリング
ハピチリングは食べ歩きもできるように紙に包まれていて、イートインでもその姿で提供されます。席に座って、手に取ってかじっても構いませんが、ちゃんとフォークも添えられていますので、ご心配なく。
冷え冷えの状態で出されるので、少し時間を置くと違った食感を楽しめるとのこと。ほぉ、楽しみですね。

冷たいうちにいただくと、表面のホワイトチョコはパリッと。ドーナツ状のチーズテリーヌは口の中でホロっとほぐれて、徐々に溶けていき、ほんのりチーズの香りが広がります。3種のナッツには違う個性があり、その香りも食感もいいアクセントです。

濃厚なミルクがたっぷり、でも軽い口当たりのカフェオレをいただきながら、ちょっと待ってみました。すると、冷え冷えチーズテリーヌが少しだけ溶けて、口に入れた時のしっとり感が増しました。変わらないのは、ふと鼻を抜けるほのかなチーズの香り。好きです。

ひとつ気になったのは、カフェオレを入れたカップ。先ほど触れた棚には似たようなカップが並んでいますが、同じものはありません。お店の方に聞いてみました。
アイビス工房
よく見たら棚に置かれた案内にも書いてありますが、ここで売られている食器は障がいを持った方の手作りだそうです。説明によると、ここiHug Cheeseを共同運営しているアイビスは就労支援事業を行っていて、そこで作られた陶器がこのお店で使われ、販売もされています。

他のお客さんがいないタイミングでしたので、お店の方とアイビス工房の陶器を見ながらいろいろ話をしました。この器にはこんな料理を載せたい、とか。コーヒーやスイーツが好きな人には、器が好きな人も多いですからね。
お店で提供されるチーズテリーヌのほか、テイクアウトできる焼き菓子も障がいを持つ方々が作っているそうです。

この日は後の用事もあったので何も買わずに帰りましたが、今度来た時は生チーズテリーヌをいただいて、コーヒーカップでも買おうかな。
基本情報
愛知県名古屋市中区錦3-16-13 RAYARD Hisaya-odori Park ZONE 4
11:00~20:00
最新情報はお店のウェブサイトでご確認ください
(iHug Cheese)
mitsui-shopping-park.com/urban/hisaya/store
(Hisaya-odori Park)
(iHug Cheeseオンラインストア)
(アイビス工房)

Instagramから
インスタグラムにはちょっと違う写真も載せています。
コメントを残す