名駅周辺では珍しく挽きたての豆を丁寧にハンドドリップするお店に行ってきました。大名古屋ビルヂングのCHARLIE’Sさん。焼きたてのパンも美味しいんです。
大名古屋ビルヂングに行ってきた
ゲートタワーモールができて随分雰囲気が変わった名古屋駅ですが、大名古屋ビルヂングの存在感は変わりませんね。CHARLIE’Sさんは大名古屋ビルヂングの地下1階にあり、名駅とは地下で直結してアクセスが良いです。

CHARLIE’Sさんにはパンを目当てで来店される方が多いと思いますが、私の一番のお目当てはハンドドリップされる日替わりのシングルオリジンコーヒーです。ブレンドコーヒーはフレンチプレスで淹れますが、シングルオリジンコーヒーはハンドドリップします。

先にパンの話をしますと、曜日ごとに違うベーカリーから焼きたてパンを仕入れているそうです。中でもbaguette rabbitさんのパンはほぼ毎日仕入れているとこのと。baguette rabbitさんと言えば、以前このブログで紹介した珈琲豆のイヅツヤさんやharu.さんで買った豆で淹れたコーヒーのお伴としても登場しています。

いわゆる「モーニング」はありませんが、ドリンクにプラス100円でパンを付けられる「ブレックファースト」がありますので、今日はこれを選びました。本日のシングルオリジンコーヒーはコロンビアのオスカー・エルナンデスです。注文を受けてから豆を挽き、coresのメッシュフィルターでハンドドリップします。

さて、そのお味は、挽きたて淹れたてで香りが良いのはもちろん、スッキリした中にもしっかりと豆の個性が出ていて、程良い苦味とチェリー系の酸味のバランスが良いです。名駅周辺にカフェはたくさんありますが、こんなコーヒーを楽しめるお店は多くありません。有難いですね。

セットの食パンも、シンプルで飾り気がなく「パンらしさ」を感じられる味です。シンプル故に、出しゃばらない味がどんなコーヒーにも合いそうです。この日はシンプルなトーストでしたが、ホットサンドもおススメです。
豆が良いのでしょう、冷めても嫌な味が出ず、最後まで美味しくいただけました。名駅周辺のカフェももっと開拓したいのですが、こんなコーヒーを楽しめるこのお店は間違いなくお気に入りです。スタッフさんの応対も良く、くつろげる雰囲気です。

先述のようにいくつかのベーカリーから焼き立てパンを仕入れていますが、カヌレは毎朝店内で焼いているオリジナルとのこと。せっかくなので、この特性カヌレをおうちカフェ用にテイクアウトしました。
基本情報

おうちカフェしてみた
テイクアウトしたCHARLIE’S特製カヌレを早速おうちでいただきました。合わせたコーヒーは自宅で焙煎したエチオピア・イルガチェフ。ドリッパーは、CHARLIE’Sさんでも使われているcoresのゴールドフィルターを選びました。これは以前base lab.さんで買ってきたklatch coffeeを淹れるときにも紹介したものです。

このイルガチェフは… シティローストを狙ったのですが、少し煎り過ぎてしまったものです。若干苦味が増しましたが、もちろんこれはこれで悪くありません。これをメッシュフィルターで淹れるとスッキリした味わいになり、香りのバランスも良く、ほのかに甘味も感じます。

カヌレは、袋から取り出すとフワッと良い香りが漂います。焼きたてはいいですね。もちろん外はカリッカリ、中はも~っちり、甘さも上品です。カリッとした表面のほんのりほろ苦い感じと中の甘味との組み合わせは、コーヒーとの相性をさらに良くします。
個人的に、カヌレは品良く食べるのが難しいので、おうちカフェでガブッと食べる方が好きです(笑)。
コメントを残す