紅葉の季節。そうだ、犬山行こう。ということで、行ってきました、スイーツ激戦区へ。お目当てが紅葉とは言え、スイーツ男子オトコの私としては甘いものを求めずにはいきません!

犬山城天守閣

犬山スイーツめぐりPart1に続き、犬山でスイーツをいただけるカフェを紹介しますが、今回は名鉄犬山城下町きっぷのクーポンが使えるお店を選びました。

ここで紹介する犬山城下町きっぷの発売期間は2023年3月1日から2024年2月29日までです。最新の情報は名鉄のウェブサイト「でんしゃ旅・おトクなきっぷ」のページで確認してください。

珈琲工房 貴船

犬山観光では名鉄犬山駅を起点とすることが多いですが、この日は一駅先の犬山遊園駅まで行き、まず木曽川沿いを少し歩くことにしました。このルートでまず訪れたのは珈琲工房貴船さんです。

木曽川沿いの道から見た犬山城
木曽川沿いの遊歩道から遠くに犬山城を眺める光景は犬山観光の定番にもなっています。左手に見えるのは珈琲工房貴船さん。

お店に入ると、午前中ということもあり席は空いていました。が、「お好きな席をどうぞ」と声をかけられ、どの席にするか迷っていたら、急かされてしまいました。くつろげる空気ではないようですね。街カフェの温かさは期待しないでおきます。

珈琲工房貴船の店内
モダンな外壁の建物の中は、まるで古民家カフェのよう。この雰囲気で寛げれば良かったのですが…

注文したのは、犬山城下町クーポンで100円引きになる「珈琲ゼリーあんみつ」です。合わせたのはマンデリン。注文を聞いてから、1杯分の豆を挽いてハンドドリップします。

珈琲ゼリーあんみつ

犬山、珈琲工房貴船の店内
入り口から見て奥、木曽川遊歩道に近い部屋の席に着くと、珈琲ゼリーあんみつとマンデリンが運ばれてきました。

まずは珈琲ゼリーあんみつ。珈琲屋さんの珈琲ゼリーだけあって、しっかりした味です。珈琲ゼリーは抹茶アイスや生クリームと合わせて味変しながらいただき、白玉とあんこはそれだけでも「あんみつ」としていただけます。

犬山、珈琲工房貴船の珈琲ゼリーあんみつ
器は犬山焼きでしょうか。気になりましたが、聞ける雰囲気ではありませんでした。

マンデリンは… すいません、本家ブログ「HiroのCafeめぐり」ではコーヒー専門店のスペシャルティコーヒーなど紹介していますので、ここでは評価無しとします。ハンドドリップコーヒーもいろいろです。

珈琲工房貴船の珈琲ゼリーあんみつ

残念なのは、店員さん達が終始不愛想だったこと。ここは観光地の喫茶店と割り切ってスイーツを楽しみましょう!

基本情報

愛知県犬山市犬山字 寺下310

9:00~18:00
月曜・第4火曜定休

珈琲工房 貴船

1at TERRACE INUYAMA

珈琲工房貴船さんを後にして、犬山観光では定番の有楽苑と犬山城を訪れた後に向かったのは1st TERRACE INUYAMAさんです。オープンした当時、地元のTV番組などで紹介されていたことは今でも覚えています。

城下町を貫く本町通りの終着点、犬山城の城郭入口とも言える針綱神社の目の前という、絶好のロケーションにあります。

1st TERRACE INUYAMAの店内
お店に入って目を引くのは、カウンターの向こうの壁一面に描かれたフルーツ。よほどフルーツに自信がなければできないですよねぇ。

外から見ても大きなお店であることは分かりますが、中に入るとその広さを実感します。もちろん、店名に冠したテラスも。2階と1階、その先にも続いています。

1st TERRACE INUYAMAのテラス席
1階の広々としたテラス席は開放感抜群。右に見えるのは針綱神社の鳥居。この鳥居は2階席の窓からもよく見えます。

各種ワッフルにも惹かれましたが、ここでも犬山城下町きっぷのクーポンで割引になるスイーツを選びました。

犬山プリンパフェ

ここでは犬山城下町きっぷで各種パフェが200円引きになります。選んだのは、見た目のインパクトもある犬山プリンパフェです。

1階のカウンターで受け取り、ぷるぷると揺れるプリンを気にしながら2階席へと続く階段を上りました。

1st TERRACE INUYAMAの犬山プリンパフェ
大きな窓から陽が射す2階席でいただきました。

パフェとしては基本形ですが、フルーツのクオリティはさすがですね。犬山でフルーツと言えば「犬山スイーツめぐり Part 1」で紹介した「神のまにまに」を思い出します。

1st TERRACE INUYAMAの犬山プリンパフェ
基本のプリンの下には冷た~いアイスクリームと(ホント冷たかったです)、その下にはお店の「名物」が隠れていました。

パフェの食べ方って、人それぞれですよね。ひたすら上から順に食べたり。でもこのパフェを食べ進めたら、底にお店の主役級(…かな?)のワッフルが隠れていました。

上手く食べ進めれば、
 プリン+ワッフル
 生クリーム+ワッフル
 アイスクリーム+ワッフル
を楽しめます。是非お試しあれ!

1st TERRACE INUYAMAの2階席
2階席も広々としています。奥のガラス戸の向こうにはテラス席が広がっています。

もちろん、城下町きっぷにこだわらずにワッフルを注文すれば、そのワッフルを堪能できるのでしょう。次に来た時はワッフルをいただきたいですな。

基本情報

愛知県犬山市犬山北古券67

10:00~18:00
最新情報はお店のウェブサイトでご確認ください

1st TERRACE INUYAMA

合わせて見たい

と言うことで、その後1st TERRACE INUYAMAさんを訪れていただいたスイーツはSweets写真館で紹介しています。


犬山よあけや

1st TERRACE INUYAMAさんを出て本町通りを南下し、「犬山スイーツめぐり Part 1」で紹介したお店の前を懐かしみながら通り過ぎ、最後に向かったのは犬山よあけやさんです。

テイクアウトのカウンターを横目に町屋的な店構えの建物の中に入ったら、正直驚きました、そのフォトジェニックさに。

犬山よあけやのフォトジェニックな店内
町屋風建物の中でコンクリート打ちっ放しとか、スイーツ激戦区で映え狙いとか、野暮な理屈抜きにこのフォトジェニックさは気に入りました。

お目当てはもちろん、犬山城下町きっぷのクーポン対象スイーツ。1枚のクーポンで最大3店舗まで利用できるので、今日はこれが最後になります。

このブログの賢明な読者ならご存知であろう、私がチーズケーキ好きであることを(…いや、知らんし)。

和ちーずけーき

クーポン対象のスイーツは、和ちーずけーき。ほうじ茶・むらさき芋・かぼちゃ・せん茶の4種類から、私が選んだのはせん茶です。

犬山よあけやのフォトジェニックな店内と、和ちーずけーき
和洋折衷なデザインの部屋で、和洋折衷スイーツをいただく。ある意味的を射ていますね。

実際食べてみると、ただ映えるだけじゃないことが分かります。滑らかな舌触りも、チーズの香りも、好きです。煎茶の香りも。

犬山よあけやの和ちーずけーき
大きくてかわいいハートは… ご愛嬌かな。和の器は、実はテイクアウトにも使える紙製です。

抹茶は犬山産の茶葉だそうです。お抹茶は甘い和菓子と、というイメージがありますが、甘さ控えめのチーズケーキとも合います。

助演級のお抹茶に負けない存在感を現わしていたのは、サービスの水出し煎茶でした。お湯で淹れた煎茶と違うその香りは、まるでハーブティーのよう。

犬山よあけやのサービズ水出し煎茶
濁りがある見た目のイメージと違い、渋味はありません。むしろスッキリした味わいでした。

スタッフさんは終始丁寧な対応で、店内の雰囲気と、静かに流れるピアノ曲とあいって、癒されました。

正直言うと、城下町クーポンがなければ「映え狙いでしょ」と敬遠していたかもしれません。来てみて良かった、と思えるお店でした。

犬山よあけやの店内に飾られた植物
その癒し効果に一役買うのは、植物と自然の「石」

スイーツ好きで歴史好きの私の心をくすぐる犬山ですから、近いうちにまた来るでしょう。その時はリピートしそうです。スイーツのみならず、お食事もいただけるようなので、その時は是非いただきたいです。

基本情報

愛知県犬山市東古券665

11:00~16:00 (L.O.)
最新情報はお店のウェブサイトでご確認ください

犬山よあけや

いいね、シェアする!