名古屋城の空堀 (…外堀) に架かる大津橋のたもと、気になっていたお店にやっと行けました。Q.O.L. COFFEEさん。自家焙煎のコーヒーもチーズケーキも特筆モノですが、それ以上のサプライズが待っていました。
大津通を歩いてみた
以前大津通を歩いていた時にたまたまお店の前を通り、外からでも見える大型の焙煎器に目を奪われました。が、その時は時間がなく、今回改めて訪れました。お店に入ると、すぐにコーヒーの香りに包まれます。

早速コーヒーを注文することに。数種類のスペシャルティコーヒーが並ぶ中で、本日のコーヒーは深煎りのマンデリン。マンデリンはお気に入りですがしばらくご無沙汰していたので、迷わず注文。もう一つ気になったのがベイクドチーズケーキ。よくある「なんちゃってベイクド」と違い、焼いて作ったことが見て分かります。期待してしまいますね。
会計を先に済ませて、2階の客席に移動します。

コーヒーが淹れられるのを待つ間も、アート作品達が目を楽しませてくれます。これらの作品はギャラリーのインスタグラムでも見れます。さらに、窓の外には外堀通りの紅葉も見えます。

しばらくすると注文したコーヒーとケーキが運ばれてきました。久しぶりに飲むマンデリンのお味は、特徴的な苦みがよく出ています。深煎り豆の味をしっかり出しながら、全体的にスッキリした味わいです。

ベイクドチーズケーキも期待を裏切りませんでした。外はサックリ、中はしっとり濃厚なのはベイクドならでは。強く主張する味ではありませんが、鼻から抜ける香りは確かにチーズ。チーズ感を抑えた物足りないチーズケーキとは違います。まさにベイクド・チーズ・ケーキ。もちろん深煎りのマンデリンとも合います。
コーヒーとケーキを堪能して、せっかくなのでコーヒー豆も買うことにしました。

オーナーの嶋さんは丁寧にコーヒー豆の説明をしてくれます。スペシャルなコーヒー豆の中には、最近紹介した猿田彦珈琲さんやBASE COFFEEさんでも扱っていたCOE、Cup of Excellenceを受賞したエチオピアもありました。が、前から気になっていたゲイシャを選びました。
今でもゲイシャと言えば思い出すのは、ちょうど2年前に久屋大通公園のHARIO CAFEで飲んだ、ゲイシャの浅煎りの深煎りのブレンド。その話をすると、な・ん・と、そのブレンドを焙煎したのが嶋さんだったことが分かりました!

2年前に飲んで印象に残ったブレンドコーヒーの、その焙煎士さんに偶然会うなんて、そんなサプライズもあるんですね。そのブレンドを作った想いを聴くという、貴重な経験にも恵まれました。

香りが良いゲイシャとペアリングするのは何が良いか尋ねると、フルーティーな味だから、フルーツ系が良いかとのアドバイス。思い当たるものがあったので、帰りに栄で買っていくことにしました。自宅でゲイシャを淹れてペアリングした様子は、また次回紹介します。

以前紹介した二之丸茶亭がある名古屋城からも近いこのお店、名古屋城観光の後にはまた来たいですね。もちろん、栄からも行きますよ。
基本情報
愛知県名古屋市中区丸の内3-5-1 マジマビル1・2階
月~金 07:45~17:30|土日祝 09:00~17:30
最新情報はお店のウェブサイトでご確認ください

おまけ:投稿100回記念
このカフェめぐりブログ、諸事情により数回の中断を経て、今回100回目の投稿となりました。この記念すべき回に、Q.O.L. COFFEEさんのようなカフェに巡り合えたのは幸運でした。

これまでに訪れたカフェを思い出しながら書いていたら、今回は過去の紹介記事へのリンクが多めになっちゃいました。
これからもコーヒーを通したいろんな出会いがあればいいな、と思います。
コメントを残す