名古屋テレビ塔の麓で始まった社交の場、SOCIAL TOWER MARKET。前回、前々回はコーヒー屋さんを巡って本家ブログで紹介しましたが、今回は趣向を変えてスイーツ屋さんを紹介します。イベントでは恒例の、馴染みの顔に、久々の再会と、新しい出会いがありました。

よく晴れた日、オアシス21に行ってきた

しばらく前の週間予報ではこの日は雨。数日前には曇り予報に変わり、過ごしやすくなるかな、と思っていました。が、当日は雲一つない晴天! 見てください、この青空。

SOCIAL TOWER MARKET2024の会場、オアシス21
あまり知られていませんが、「オアシス21」と言って思い浮かべるのは屋上階の「水の宇宙船」、ブースが並ぶ会場は地上階の「緑の大地」です。

この天気ですから、午前中の早い時間から大勢の人たちで賑わっていました。

このようなイベントのいいところは、普段お目にかかる機会がないクリエイターさん達と直接言葉を交わして、手作りの品を買えること。多様な飲食ブースで魅力的なスイーツもたくさん並ぶ中、気になったブースで選んだスイーツたちを紹介します。

それぞれのスイーツは「スイーツ写真館」で大きな写真と共に詳しく説明しています。

イベント基本情報

愛知県名古屋市東区東桜1-11-1 オアシス21

2024年11月9日(土)~10日(日)
11:00~16:30

socialtower.jp

(SOCIAL TOWER MARKET)

sakaepark.co.jp

(OASIS 21)

SOCIAL TOWER MARKET2024 @オアシス

P-BAKE

まずは、金山駅のにぎわいマルシェで見つけて以来、その美し過ぎるだけじゃないスイーツたちに魅了されてしまった、P-BAKEさん。

前回のSOCIAL TOWER MARKETではコーヒー屋さんを巡って本家ブログ「HiroのCafeめぐり」で「特別出演」として紹介しましたが、今回はこちらの姉妹ブログで堂々と(!?)紹介させていただきます。

P-BAKEのブース、SOCIAL TOWER MARKET2024 @オアシスにて
ディスプレイが淋しいって? 前述のようにこの日は雲一つない晴天。デリケートなスイーツは日陰に避難していました。

ブースを訪れた時はちょうど、期待以上に強過ぎる日差しを避けるためにテーブルの配置を変えているところでした。事前に聞いていた新作は避難していたので見に行くと、期待が膨らみますね。

P-BAKEのマドレーヌに、新作のバターサンドとキャラメルサンドクッキー
プラスチックの容器に入れられても美しいマドレーヌと、右の展示は話に聞いていた新作のバターサンドと、キャラメルサンドクッキー。

定番のマドレーヌやパウンドケーキも気になるところですが、この日選んだのは、前回来店時に話を聞いて心に決めていた新作のバターサンドと、キャラメルサンドクッキーです。

モンブランバターサンド

モンブランバターサンド by P-BAKE

程良く甘くホロホロ食感のクッキーが、栗の甘さと食感を残した栗ペーストと、上品なねっとり感のバタークリームを包んで、それぞれの風味と食感が口の中で合わさる。

米粉の塩キャラメルサンドクッキー

米粉の塩キャラメルサンドクッキー by P-BAKE

甘さ控えめだけじゃない、塩味とカカオのビター感。固めに焼き上げたクッキーは歯応え良し。スイーツの域を超えたオトナのおやつにノスタルジアなキャラメルの風味。

基本情報:P-BAKE

P-BAKEさんは店舗営業はせず、マルシェなどのイベントに出店しています。出店情報など、詳しくはインスタグラムで。

P-BAKE @SOCIAL TOWER MARKET 2024

FINANCIERIE “H”

次に向かったのはP-BAKEさんのはす向かいにブースを構えるFINANCIERIEフィナンシェリー “H”アッシュさん。実はこのイベントの出店者を事前に見ていて「日本唯一のフィナンシェリエによるフィナンシェ専門店」という説明が気になっていました。

ブースを訪れると、見た目にも可愛いフィナンシェたちが並んでいました。

FINANCIERIE "H"のブースに並ぶフィナンシェ、SOCIAL TOWER MARKET2024 @オアシスにて
定番のものから地元産の食材を使った個性的なものまで、種類の豊富さも魅力です。

まず気になったのは「コーヒー(ゲイシャ)」で、「GLITCH COFFEE名古屋のシングルオリジンの豆使用」とあります。GLITCH COFFEEさんは名駅近くのスペシャルティコーヒー専門店、ゲイシャはエチオピア原産で南米でも広く栽培されている人気の品種です。

どちらも本家ブログ「HiroのCafeめぐり」で紹介していますので、気になる方は見てみてください。

この「コーヒー」の他に、愛知の名産品を使用した「西尾抹茶」と「八丁味噌」を選びました。

フィナンシェ3種

フィナンシェ3種 by FINANCIERIE “H”

ゲイシャ種のコーヒー豆を挽いて生地に練り込んだ「コーヒー」、噛むほどに広がるほろ苦さの中に甘さもある西尾抹茶、香りが一番強く主張していた八丁味噌の三種。

基本情報:FINANCIERIE “H”

愛知県名古屋市瑞穂区川澄町3-25

11:00~18:00(水曜・第2火曜定休)
最新情報はお店のウェブサイトでご確認ください

FINANCIERIE "H"、SOCIAL TOWER MARKET2024 @オアシスにて

To Go Kurumamichi

P-BAKEさんやFINANCIERIE “H”さんがあるテレビ塔側のエリアから斜面を登る方向に進み、NHK名古屋局側のエリアで見つけたのが、個性的なマフィンが並ぶTo Go Kurumamichiさん。

私が愛知に来たばかりの頃「しゃどう」と読んでいた車道くるまみちのお店ですね。

To Go Kurumamichiのマフィン、SOCIAL TOWER MARKET2024 @オアシスにて
こちらも定番から変わり種まで、多様なマフィンが並んでいます。

先ほどのFINANCIERIE “H”さんがフィナンシェ専門店でしたので、こちらはマフィン専門店? と思いきや、「マフィンとソフトクリーム、ちょこっとコーヒーのお店」だそうです。

To Go Kurumamichiのマフィンとクッキー、SOCIAL TOWER MARKET2024 @オアシスにて
マフィンの横にはクッキーも並んでいました。お店では他のメニューもあるとのこと。

秋の味覚は芋栗かぼちゃ。季節限定の「さつまいもと黒ゴマ」や「かぼちゃとホワイトチョコ」も魅力でしたが、悩んで選んだのは「ほうじ茶マロン」と、基本の「プレーン」です。

マフィン2種

マフィン2種 by To Go Kurumamichi

見た目も可愛いマフィンが並ぶ中から選んだ、上品で控え目な甘さのプレーンと、芳醇な香りのほうじ茶に合わせた渋皮栗。ラベルのイラストも可愛いくてお気に入り。

お店には小さなイートインスペースもあるとのことですので、機会があれば伺いたいです。

基本情報:To Go Kurumamichi

愛知県東区筒井3-18-21 メゾリエ車道1F

11:00~17:00 水曜定休
最新情報はお店のインスタでご確認ください

To Go Kurumamichi、SOCIAL TOWER MARKET2024 @オアシスにて

焼き菓子 雨音

愛知県美術館側の音楽ステージがあるエリアを通り、錦通側のエリアで見つけたのは、これまた可愛いスイーツが並ぶ、焼き菓子 雨音さん。思わず「可愛いですね」と声をかけてしまいましたが、それだけ聞いたらナンパしてるみたいですよね(笑笑)。

焼き菓子 雨音のブースに並ぶスイーツ、SOCIAL TOWER MARKET 2024 @オアシスにて
スイーツはもちろん、それを盛るアンティークな器もサレオツですねぇ。

離れた所からも見えていたロゴも秀逸で只者ならぬ雰囲気を醸していましたが、近くで改めて見てもお洒落なブースです。

焼き菓子 雨音のブースの装飾、SOCIAL TOWER MARKET 2024 @オアシスにて
父親がこんなの持ってたっけ? てな感じのクラシカルなカメラ。レンズの向かって左側にあるレバーはセルフタイマーでしょうか。

予備知識なしで立ち寄ったお店にいろんなスイーツが並んでいると、悩みます。ならばいっそ聞いてしまえ、と思いイチ押しを2つ選んでもらったのが、実は気になっていたザクザクアーモンドクロッカンと、フロランタン。

ザクザクアーモンドクロッカン

アーモンドクロッカン by 焼き菓子 雨音

ガリガリガリっと噛み切って、バリッ、ボリッ、バリっと噛んでいると、口に広がる程良い甘さとアーモンドの風味。歯応えも風味も期待を裏切らない、愚直なスイーツ。

フロランタン

フロランタン by 焼き菓子 雨音

封を開けると、アーモンドと濃ゆいキャラメルの香り。カリッと噛むと生地は思った以上にサクサクで、そのサクサクとアーモンドスライスの食感が合わさるのも楽しい。

以前「monomoku cafe @東別院音食マーケット」で紹介したあの東別院で行われる朝市に毎月18日に出店しているとのこと。18日が週末の月に行ってみたいですね。

基本情報:焼き菓子 雨音

雨音さんは店舗を持たないスイーツ屋さん。イベントの出店情報はインスタで。東別院暮らしの朝市に毎月18日に出店しています。

焼き菓子 雨音のブース、SOCIAL TOWER MARKET 2024 @オアシスにて

青島珈琲焙煎所/御菓子屋 かたわれ

雨音さんの隣のブースは、青島珈琲焙煎所さん。その名の通りコーヒー豆を焙煎していて、前回ここで行われたSOCIAL TOWER MARKETではコーヒー屋さんとして紹介しています。

青島珈琲焙煎所のブース、SOCIAL TOWER MARKET 2024 @オアシスにて
こちらは「本業」のコーヒー屋さん。深煎りが専門で、今では珍しいカリタの3つ穴を使っています。左側のペーパーバックに入ったのは深煎りのコーヒー豆。

前回深煎りのコーヒーと一緒にいただいたパウンドケーキ「バナナとカルダモンの御菓子」が印象的でしたので、今回はその「御菓子」に注目します。

焼き菓子は「御菓子屋かたわれ」というブランドで販売しています。その場でいただくコーヒーとは別に、パウンドケーキをテイクアウトすることにしました。

御菓子屋かたわれのパウンドケーキ、青島珈琲焙煎所のブース、SOCIAL TOWER MARKET 2024 @オアシスにて
こちらが「青島珈琲焙煎所」のブースで売られている「御菓子屋かたわれ」のパウンドケーキ

派手さはないけど個性的で、どれにするか考えてしまいますね。選んだのは「抹茶と大納言の御菓子」です。和菓子のようであり、洋菓子のようでもある。

抹茶と大納言の御菓子

抹茶と大納言の御菓子 by 青島珈琲焙煎所

これは何という和菓子ですか? てな感じの、和洋の垣根を超えたパウンドケーキ。濃ゆい抹茶の香りに誘われて口に含むと期待を裏切らない抹茶の風味と、程良い甘さ。

基本情報:青島珈琲焙煎所

御菓子屋かたわれ

珈琲のかたわれに。

御菓子屋かたわれさんは「青島珈琲焙煎所」にてパウンドケーキを販売しています。

御菓子屋かたわれのパウンドケーキ、青島珈琲焙煎所のブースにて

合わせて見たい

前述のように、コーヒー屋さんとしての青島珈琲焙煎所さんは本家ブログ「HiroのCafeめぐり」で紹介しています。

青島珈琲焙煎所 @SOCIAL TOWER MARKET 2024

見知ったお店を訪れた後、魅力的なお店が並ぶ中から選ぶのは難しいです。そんな中で気になったのはカリタの3つ穴を使うお店、青島珈琲焙煎所さん。

オドリバeat

再びテレビ塔側のエリアに戻って訪れたのは「固めプリン」が印象的なオドリバeatさん。実はP-BAKEさんのブースを訪れる前に立ち寄り、保冷剤があることを確かめて最後に来ようと決めていました。のぼりに掲げられた「固め苦めプリン」がすごく気になっていたので。

オドリバeatのメニュー看板、SOCIAL TOWER MARKET2024 @オアシスにて
要冷蔵のプリンを店頭に並べることはできませんからね、商品の紹介は写真になります。

「甘すぎるのが苦手な人でも食べれるスイーツ」が嬉しいですね。私は甘すぎるのが「苦手」ではありませんが、控え目が好きです。砂糖が舶来品で高級品だった古代の日本人から受け継ぐDNAですかね。

ここでは迷わず「人気No.1」の固め苦めプリンを選びました。

固め苦めプリン

固め苦めプリン by オドリバeat

スプーンに返す弾力とカラメルの香りに期待して食べると、その期待に応える濃厚な食感と風味。甘いだけがスイーツじゃない。苦めのカラメルソースと一体で完成する味。

まったく余談ですが「スイーツ写真家」の私にとって、プリンの写真を撮るのは難しいですね。光の扱い方が焼き菓子と全然違う。アマチュアフォトグラファーとしての研鑽は続きます。

基本情報:オドリバeat

オドリバeatさんは店舗を持たない移動販売のお店です。イベントなどの出店情報はお店のインスタグラムで発信しています。

オドリバeat、SOCIAL TOWER MARKET2024 @オアシスにて

イベントを振り返って

このようなイベントや、規模の小さいマルシェでもいつも思うのは、地元のパティシエさんが手作りするスイーツって美味しいな、ってこと。

もちろん大手の菓子メーカーには同じクオリティのスイーツを大量に作る卓越した技術がありますが、目指すものが違うと思います。

SOCIAL TOWER MARKET2024 @オアシス

パティシエさんと直接お話できるのも貴重です。カフェでマスターやバリスタさんとカウンター越しにお話しすることはあっても、パティシエさんは厨房にいることが多いですからね。

これからもこのブログで、手作りスイーツをいろいろ紹介していきたいです。

合わせて見たい

前述のように以前のSOCIAL TOWER MARKETではコーヒー屋さんを巡って、その様子は本家ブログ「HiroのCafeめぐり」で紹介しています。

写真をよく見ると桜が咲いていたり、人々が半袖を着ていたり。通年で行われるイベントであることが分かります。

SOCIAL TOWER MARKET 2024 @オアシス

SOCIAL TOWER MARKET 2024 @オアシス

普段は名古屋テレビ塔の下で行われるイベントの大規模バージョン。おしゃれ雑貨やスイーツショップなどが並ぶ中、コーヒーショップを巡ってきました。

SOCIAL CASTLE MARKET 2024

SOCIAL CASTLE MARKET 2024

名古屋で社交の場を作るSOCIAL TOWER MARKETの名古屋城版。様々なグッズや飲食のお店が集まる中から訪れた7つのコーヒー屋さんを紹介します。

いいね、シェアする!