お皿にのせるとカランカランと音がする、カチカチのラスク。噛めばガリガリッと音がするけど、食感は思いの外サックリ。
そして口に広がるキャラメルの甘い香りとほろ苦さ。その風味に個性を与えるのは、練り込まれた黒くるみ。
この黒くるみはミャンマー産です。ミャンマー、ラオス、タイの山岳地帯はかつて「ゴールデントライアングル」と呼ばれ、アヘンの原料としてケシが栽培されていました。

この地域で栽培されるケシをコーヒーなどの作物に代え、フェアトレードのように公平な取引で海外に輸出して売り上げを生産者に還元することは、村人の自立支援に繋がります。
このキャラメルラスクは「第15回 世界フェアトレード・デー・なごや」に出店して委託販売をいている南山大学国際ボランティアサークル「One Step」のブースで買いました。
ひょうたんカフェ[特定非営利活動法人]

南山大学国際ボランティアサークル One Step
名古屋市昭和区山里町18
[南山大学]
南山大学
office.nanzan-u.ac.jp/student-services/clubs/
One Step活動報告

合わせて見たい
本家ブログ「HiroのCafeめぐり」では第15回 世界フェアトレード・デー・なごやのメインイベント、コーヒーサミットを紹介しています。