鶴舞公園の中にある、木々に囲まれた古民家カフェに行ってきました。nunc nusq(ヌンクヌスク)さん。週末はすぐに満席になる人気のお店は、スイーツのクオリティが高いんです。

鶴舞公園に行ってきた

鶴舞公園と言えば名古屋で桜の名所として有名ですが、もちろん他の季節でも、その時々の花木が目を楽しませてくれます。私はイベントでこの公園を訪れることもあり、たまに「休憩」として来るのがnunc nusqさんでです。

ヌンクヌスク鶴舞公園
今回は新緑の時期に訪れました。築100年以上の古民家が緑に囲まれます。

店内は古民家らしい太い柱や梁が印象的で、レトロな感じのテーブルや椅子も調和しています。スイーツの品揃えは変わるので(ほぼ1ヶ月ごとに変わるとのこと)メニューには記載されていません。入口のショーケースに並んだ中から選びます。

この日に選んだのは、ベリーが載ったレアチーズタルトとカフェラテ。

ヌンクヌスク鶴舞公園で、レアチーズタルトとカフェラテ
ちなみに、nunc nusqとは「今どこにもない」という意味だそうです。なんか他とは違う、特別な空間です。

軽いだけのレアチーズと違う、リッチな風味と口当たり。甘さは控えめで、ちゃんとチーズの香りがします。ブルーベリージャム(ですよね?)の酸味のアクセントもいい感じです。もちろん、イチゴ好きも気に入るでしょう。

ヌンクヌスク鶴舞公園のカフェラテ、レアチーズケーキと
欧風デザインのカップとソーサーも好きです。

カフェラテは意外と濃厚で、コーヒー好きでも満足できます。これがリッチなスイーツと合います。

この時は音楽イベントを見るために鶴舞公園を訪れました。スイーツメニューが変わり、新緑の季節に来店した時の様子も紹介します。この日選んだのは、やはりベリーが載った、生チョコタルト。

ヌンクヌスク鶴舞公園で、ベリーが載った生チョコタルトをカフェラテ
タルトの上には生チョコと、クリームに載ったベリー、2つの顔があります。

生チョコ側からいただくと、生地のサックリ感、生クリームのコク、そしてチョコレートの上品な甘さが口の中で合わさります。このリッチな味わいは、もちろん濃厚カフェラテと合います。

ヌンクヌスク鶴舞公園で、ベリーが載った生チョコタルト
ありがちな「映え狙い」とは違うのですが、ちゃんと目も楽しませてくれます。

私は好きなものを最後にとっておく派で、チョコレートももちろん好きですが、ここではベリー側を後でいただきました。ラズベリーもブルーベリーも、その甘酸っぱさと生クリームの甘さとの組み合わせが絶妙ですね。堪能しました。

nunc nusq's Garden
お店の外にあるnunc nusq’s Garden。この時はパンジーが満開でした。クローバーも可愛いですね。

この日は午後を自宅で過ごす予定でしたので、スイーツをテイクアウトしました。おうちカフェの様子は次章で紹介します。

基本情報

愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-1-168 鶴舞公園内

11:30~17:00
最新情報はお店のウェブサイトでご確認ください

ヌンクヌスク鶴舞公園

おうちカフェしてみた

鶴舞公園から今の自宅までそんなに時間がかからないので、nunc nusqのおうちカフェも楽しめます。この日選んだのは名古屋コーチンのシュークリームと、ベイクドチーズケーキ。前述のようにスイーツメニューは時々変わるのですが、この名古屋コーチンのシュークリームは不変の看板メニューです。

nunc nusqの名古屋コーチンシュークリームを持ち帰り
ご当地グルメは必ずしも地場産品を使っているわけではありませんが、ここでは名古屋コーチンの卵を使っているようです。

このシュークリームの強烈な第一印象、クリームが濃厚!このパフ、見た目の印象よりもしっとり軟らかいのですが、並のシュークリームにはないサックリ食感が楽しめます。この食感と、対照的な濃厚クリームの組み合わせが、いいですね。すぐに売り切れてしまうのも納得です。

お次はベイクドチーズケーキ。焼いていないのにベイクドを名のる「なんちゃってベイクドチーズケーキ」なんてものもありますが、ちゃんと焼き色が付いております。

nunc nusqのベイクドチーズケーキ
表面の焼き色と、切り口のしっとり感。スイーツ好きはこれだけで何か期待してしまいます。

そのしっとり食感は期待を裏切りませんし、チーズの風味と控えめな甘さもいい感じです。ふわふわ食感が何かともてはやされる昨今、この濃厚さが、いいですね。生地のサックリ感もいいアクセントになっています。

nunc nusqのベイクドチーズケーキでおうちカフェ
私はパソコン机を緑で囲っていて、ひょっこり顔を出しているアイビーの定位置はPCモニターの前ですが、時々おうちカフェの演出を手伝ってもらいます。

コロナ禍の外出制限もなくなり、「おうち時間」の意味も変わってきたかもしれません。それでも、こんなクオリティの高いスイーツで過ごすおうちカフェは、今でもいいものです。

今回合わせたコーヒーは、本家ブログ「HiroのCafeめぐり」で紹介したGLITCH COFFEEさんで買ってきたアナエロビックのエチオピアです。

GLITCH COFFEEのエチオピア
アナエロビックとかって、何? と思ったら「HiroのCafeめぐり」も読んでみてください。コーヒーのことが少し分かるようになります。

本家ブログではコーヒーとスイーツのペアリングについても語っていますので、興味があれば読んでみてくださいね。

最後に、鶴舞公園について少し書いておきます。

鶴舞公園

「つるま」公園と読みます。冒頭でも紹介したように、鶴舞公園は名古屋で桜の名所として有名です。その季節になるとフードトラックも並んで賑やかになり、地元情報番組で中継されることもあります。名古屋でも歴史がある公園です。

鶴舞公園は、明治42(1909)年11月19日に名古屋市が設置した最初の公園で、近代フランス式の洋風庭園と廻遊式の日本庭園とを合わせもつ和洋折衷の大公園です。
サクラ、バラ、ハナショウブなどの花の名所として、また、緑豊かな憩いの場、スポーツ・レクリエーションの場として市民の皆様に親しまれています。

出典:鶴舞公園ウェブサイト「鶴舞公園とは」(https://tsurumapark.info/about/)
鶴舞公園

園内のイベント会場「普選記念壇」では音楽イベントが開かれることもあり、私も時々来ます。音楽と、植物育ても好きな私ですから、イベントの合間に園内を散策して花木を愛で、nunc nusqさんでコーヒーとスイーツをいただくのも定番になっております。

はるのまい、でらアコFesにて
シンガーソングライターのはるのまいさんは活動拠点を東京から名古屋に移して活躍中。この日は普選記念壇で行われた「でらアコFes」というイベントに出演していました。

はるのまいさんの基本情報

一年を通して楽しめるように、季節ごとに見ごろが違う植物を植えているところも鶴舞公園の特徴です。花の見ごろはウェブサイトで確認できます。

鶴舞公園のバラ
この時はバラが見ごろで、大勢の人がバラを眺め、写真を撮っていました。

これからもちょくちょく来ることになりそうです。

鶴舞公園の基本情報

愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-1

いいね、シェアする!

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です