スイーツ男子オトコのカフェめぐり
脳と心の栄養補給
「映え」をねらわなくても、美味しいスイーツは目にも美味しいもの。ケーキでも、パンやデニッシュでも、甘くて「見た目に美味しい」ものを紹介していきます。
茶碗蒸しのような体裁で供されるプリンは、まったりした舌触りに甘さ控えめ。これを蕎麦茶プリンたらしめる蕎麦茶。プチプチの歯応えに蕎麦の香りがプリンに加わる。
詳しく見る
トロピカルフルーツの王道を盛った夏限定のワッフルプレート。テーブルに運ばれると甘酸っぱいパイナップルの香りが鼻腔に届く。ひとつのプレートで色々美味しい。
封を切ると甘い香りと可愛らしいビジュアル。上に載ったハチミツショコラとバターショコラはしっとり、トースト型サブレはさっくり。ハチミツの甘い香りが口に広がる。
テーブルに運ばれると小麦粉がフワッと香る。そこに甘酸っぱくも味が濃ゆいアメリカンチェリー。この時期はさらに桃のホイップクリームに桃の果肉ソース。夏の甘さ。
サックリ食感に程良く甘い風味と、ほのかな塩味。フランス産の岩塩を使っています。甘味の中に塩味を求める、日本人の心に刺さる洋菓子。コーヒーによく合います。
ぷにぷにの大福を噛むとモッチモチの餅が歯について来て、噛み切るとあんがトロっと出て、きな粉がフワッと香る。きな粉と糖蜜が大福として口の中で出会う新しい味。
ストロベリー、バニラ、チョコのネオポリタンは食べる箇所によって風味が変わる。甘さの中にほんのり甘酸っぱいストロベリーに、チョコとバニラの組み合わせも絶妙。
重なる層をペロッと剥がして口に運ぶとホロっと崩れて、ハラハラと溶けていく。今までに食べたどんなスコーンとも違う食感。そしてほうじ茶の香りが鼻を抜けてゆく。
きなこもちマフィンも、草餅マフィンも、頭の部分をカプっと食べると口の中でモチモチの白玉、甘いあんこと、洋のマフィンが一体になる。なんとも言えない和洋折衷。
シンプルで可愛い看板の「和菓子のおみせ」で見つけた可愛すぎる練り切りたち。選んだのはほうじ茶のねこときな粉のシマエナガ。伝統に囚われないデザイン性が好き。
ずんだと言えばおはぎのイメージだけどこちらのずんだ餅は中がもちもちでふわふわのお餅。ずんだ大福はうぐいす色の餅がもちっとして、ふっくらした豆がアクセント。
サックサクで軽い食感のパイ生地を噛むと、しっとりとして軽く滑らかな舌触りのクリームチーズに当たる。チーズの風味はほんのり控え目だけど、味に個性を与える。
パンの写真館
SweetsオトコのCafeめぐり
2025 © Hiro Shibata