6000年

今に受け継ぐ

パンめぐり

Pão パカ Bakeryめぐり
Pão パカ Bakeryめぐり

パンの写真館

コーヒーとパンの相性は、迷いますよね、どのコーヒーにどんなパンをペアリングするか。とは言え、何かしらのコーヒーと合うであろうパンを、ビジュアルも重視しながら紹介していきます。「パン」の定義は微妙ですが、ベーカリーの棚に並ぶものはデニッシュでもスコーンでも、広く「パン」として紹介していきます!

  • 翠 -midori-

    フワッと漂う若草のような香りの正体は、実は抹茶。カリッとした食感のバゲットと、桜あんに、悪魔的なバターが溶ける食感が口の中で渾然一体となり、春の香りが広がる。

    詳しく見る

    ,
  • カシス桜あんぱん

    生地はもーっちもち、甘~い桜あんのあんぱんだけど、甘じょっぱいと思ったら、中には塩漬けの桜葉。只者じゃない桜あん、実はカシスピューレが練り込んである。 春の味。

    詳しく見る

    ,
  • バナナとミルクチョコのスコーン

    しっとり食感のスコーンの中には、バナナの自然な甘さと、ミルクチョコの優しい甘さ。週末のオトナの3時のおやつに良さそう。紅茶もいいけど、コーヒーにも合う。

    詳しく見る

    ,
  • 紅茶とチョコとクランベリーのスコーン

    確かに、紅茶と、チョコレートと、クランベリーの味がするスコーン。それがちゃんと調和している。スコーンの食感にもいろいろありますが、これはザクザクのサクサク。

    詳しく見る

    ,
  • クロワッサンコロネ さくら

    外はサックリザクザク、内側はちょっとモチッとした食感だけでも十分楽しいのに、甘~いミルククリームが細い先まで届いているコロネ。塩漬けの桜が、甘じょっぱい春の味。

    詳しく見る

    ,
  • さくらクリームパン

    ブリオッシュのふんわり柔らか生地に、どこか甘酸っぱいふんわり桜クリーム。そこに桜葉の甘じょっぱさ。この組み合わせ、春の味。塩漬けの桜を載せてあるけどクリームパン。

    詳しく見る

    ,
  • さくら餅あんぱん

    塩漬けの桜を乗せた正統派のあんぱんなのだが、包んでいるのはバゲット生地。しかも包まれているのは「あんこ」と言うより「桜餅」で、さらにクリームチーズまで入ってる。

    詳しく見る

    ,
  • 桜CUBE

    桜餅からインスピレーションを得たというパン。小豆と一緒に練り込まれたのは桜の葉。スイーツとして紹介するにはちょっと甘さ控えめですが、食べた印象は和菓子なのです。

    詳しく見る

    ,
  • カフェミルク

    封を開けるとオレンジの香り。一口食べるとバターの香り。こう見えてクロワッサンなんです。ピーカンナッツの食感、オレンジの果肉の甘さと皮の程良い苦味を順に楽しめる。

    詳しく見る

    ,
  • 栗とフランボワ

    外側は見た目通りパリパリ、でも中はしっとり食感。そこにフランボワーズの酸味と、中に隠れた栗ペーストの甘さが絶妙に合わさり、美味。食感も味も、意外性が楽しい。

    詳しく見る

    ,
  • パン・オ・ショコラ

    表面の質感のギャップが印象的。軽くリベイクすると小麦の香りが立ち、口に含むとパリパリサクサク食感に続きバターの香りがじゅわっ。チョコは思った以上のゴロっと食感。

    詳しく見る

    ,
  • チョコチップとアーモンドのサクサクデニッシュ

    手のひらサイズの食べ応えがあるデニッシュ。もちろんサイズだけじゃない、デニッシュのサクサクにスライスアーモンドのパリパリと、チョコチップとピーナツバターの甘さ。

    詳しく見る

    ,

合わせて見たい:

Sweets写真館

Pão パカ Bakeryめぐり

2025 © Hiro Shibata