スイーツ男子オトコのカフェめぐり
脳と心の栄養補給
「映え」をねらわなくても、美味しいスイーツは目にも美味しいもの。ケーキでも、パンやデニッシュでも、甘くて「見た目に美味しい」ものを紹介していきます。
バウムクーヘン博覧会で見つけた北海道の甘味処、小樽石蔵バウムの小さなバウムクーヘン。表面はキャラメリゼされ、中にはカスタードホイップクリーム。悪魔的な美味しさ。
詳しく見る
バウムクーヘン博覧会で見つけた栃木の出店者。米粉のソフトバウムは食感がフワフワで、「映え」狙いよりもむしろ個性的。普段は道の駅もてぎで営業、オンライン販売も。
手に持って食べられるチーズケーキに、「モンブラン」こと栗のクリームと刻んだ栗。個性的なチーズケーキで秋の味をちょっと先取り。
手に持って食べられるチーズケーキにドライストロベリーのトッピング。思った以上のチーズ感。でも重すぎず、軽やかなチーズケーキ。
マルエイガレリアで期間限定販売されたnoncaronの白いマカロン。二番手はラズベリー。大きな窓から差し込む光を受けて、宝石のよう。
マルエイガレリアで期間限定販売されたnoncaronの白いマカロン。数ある中から選んだのはブリュレ。至福の甘美。
宝石のようなフルーツタルト、tartotteの7種のフルーツタルト。食べるのがもったいないくらいキレイだけど、食べちゃいました。
宝石のようなフルーツタルト、tartotteのブルーベリーとラズベリータルト。ブルーベリーの山にラズベリーが埋まっています。
京都駅で新幹線に乗る前に買ってきた自分土産。「お濃茶フォンダンショコラ」ミルク生茶の菓。冷やして食べる、季節限定だそうだ。
猫が大好きで、猫グッズにすぐ反応してしまう私… けど、猫を食べるのは… 写真を撮った後、目をつむって食べました。
京都の小さな和菓子店が作ったカヌレ。繊細な仕事も和菓子屋さんっぽい。クリエイターズマーケットで見つけました。
パスコのコスパが良い「満たされスイーツ」でちょくちょく目にするのがこれ。ちゃんとレモンピールとレモン果汁が入ってるらしい。
パンの写真館
SweetsオトコのCafeめぐり
2025 © Hiro Shibata